八六文档>基础教育>试卷>江苏省决胜新高考2024届高三下学期4月大联考日语试题
江苏省决胜新高考2024届高三下学期4月大联考日语试题
格式:pdf页数:10页大小:287.3 K上传日期:2024-04-25 15:41浏览次数:72U1 侵权/举报

决胜高考——2024高三年级大联考日语注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共5小题,每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.喫茶店でお店の人と女の人が話しています。女の人が頼んだものはどれですか。Aアイスクリームと紅茶Bアイスクリームと紅茶とケーキCケーキだけ2.お母さんが子供と話しています。昨日、お医者さんは何と言いましたか。A痛くても痛くなくても飲みなさいB痛くなかったら飲まなくてもいいですC痛くなくても飲みなさい3.男の人は昨日何枚着ていましたか。A3枚B4枚C5枚4.女の人はどうしてカレーを食べませんか。A朝食べたばかりだからB夕べ食べ過ぎたからCとても辛いから5.女の人がしたいことは何ですか。A車を買うこととヨーロッパ旅行B家を買うこととアジア旅行Cアジア旅行と英会話学校第1页共10页{#{QQABQQYUggCIAIBAARgCEQWgCAKQkBECACoGABAEsAAByANABAA=}#}第二节(共15小题:每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有几个小题。从A.B.C.三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至8小题。6.今日は何曜日ですか。A金曜日B木曜日C水曜日7.試験はいつですか。AあすB今週の金曜日C来週の金曜日8.二人はカラオケに行きますか。A男の人も女の人も行きますB男の人も女の人も行きませんC男の人は行きますが、女の人は行きません听下面的录音,回答第9至11小题。9.先生が話しています。明日はどこで何をしますか。A学校で科学を勉強しますB博物館で科学を勉強しますC博物館で数学を勉強します10.明日の天気はどうですか。A大雨B大風C大雪11.必要ではないものは何ですか。A文房具B傘C科学テキスト听下面的录音,回答第12至14小题。12.男の人と女の人が電話で話しています。牛乳はどうなりますか。A男の人はスーパーで買って帰りますB男の人はコンビニで買って帰りますC明日買います13.男の人は今どこにいますか。A会社BスーパーC帰り道14.男の人は何時に家に着きますか。A9:00B9:30C10:00第2页共10页{#{QQABQQYUggCIAIBAARgCEQWgCAKQkBECACoGABAEsAAByANABAA=}#}听下面的录音,回答第15至17小题。15.女の人はどのぐらいフランス語を勉強しましたか。A1年B2年C4年16.女の人は連休に何をしますか。Aフランス語教室に行きますB旅行に行きますCふるさとへ帰ります17.男の人はどの国の人ですか。AフランスB日本Cアメリカ听下面的录音,回答第18至20小题。18.女の人はまず何をしますか。A資料をコピーしますBお昼を食べますC工場へ行きます19.男の人はこれから何をしますか。A資料をコピーしますBお昼を食べますC工場へ行きます20.女の人は資料をコピーをどうしますか。A自分の机の上に置きますB男の人に渡しますC部長に渡します第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。(一)「何かに関係している」と思うことを、心理学では「関与」と言います。「関わる」という意味です。何かに好奇心を持って、そのことに自分から巻き込まれていくことは「関与行動」です。では、知らないことには手を出さず、日頃仲良しの友だちとだけ話して過ごす「関与しない人生」のメリット(好处)は何でしょうか。それは、あまり苦労もせずに「省エネ」で生きていけることでしょう。こんな生き方の好きな「内向性タイプの性格」が、特に男性第3页共10页{#{QQABQQYUggCIAIBAARgCEQWgCAKQkBECACoGABAEsAAByANABAA=}#}に増えています。留学しない、運転もしない、恋人探しもしない。これでは、一般のビジネスシ一ンでもなかなか成功しません。(ア)、積極的に「関与する人生」はどんなものでしょうか。すべてこの逆です。何かおもしろいことがあれば飛んでいき、直接自分に関係がなくても「教えて、教えて」と目を輝かせて話を聞きます。これが「外向性タイプの性格」であり、こんな人はどんどん人脈が広がり、友人や知識が増えていきます。何にでも「関係ない」と言っている人は、どんどん人生が(イ)なります。あなたはどちらを選ぶでしょうか。「人と関与したい、関わりたい」という熱意と毎日の小さな行動が、その人の人生のサイズを決めていくのです。21.文中の「手を出さず」の意味にあたるのはどれか。A.自信があるB.自信がないC.関心を示すD.関心を示さない22.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ではB.実はC.またD.なお23.文中の「外向性タイプの性格」について正しいのはどれか。A.「関与しない人生」が好きだ。B.人脈は広がるが、友人や知識は増えない。C.何かおもしろいことがあれば、積極的に関わる。D.留学も運転も恋人探しもせず、ビジネスでも成功しない。24.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.大きくB.小さくC.高くD.低く25.この文章の内容に合っているものはどれか。A.「関与する人生」が好きな男性が増えている。B.「関与しない人生」にはまったくメリットがない。C.あまり苦労もせずに「省エネ」で生きていけるので、「関与しない人生」のほうがいいD.「人と関与したい、関わりたい」という熱意と行動で、人生は違ってくる(二)これはビジネス文書に限ったことではないのだが、何であれ文書を書いていると、少しばかり緊張感を覚えるものだ。書きながら、頭の中でこんなことを考えている。この書き方でいいのかな。これ、ひどく下手な書き方じやないだろうか。これでわかるかな。第4页共10页{#{QQABQQYUggCIAIBAARgCEQWgCAKQkBECACoGABAEsAAByANABAA=}#}そういう気が何度もして、ちょっとしたプレッシャ一(压力)になっている。だからこそ、文章を書くのは苦手だ、と思っている人もいるのじやないだるうか。しかし、その逆もまた真である。文章を書く面白さとは、そういうプレッシャーを感じながら、なんとか諸問題をクリアして、一応のものを書き上げることにあるのだ。テレビゲームが楽しいのと同じ考え方である。あれは、攻略するのが簡単ではない様々な障害を避けながら、次々に問題を解決していって、なんとかクリアしていくところが面白いのである。むずかしいからこそ、うまくやったときに楽しいのだ。文章を書くのも、そういうことである。これでいいのかな、とほんの少しの不安を抱えながら、なんとか書いていくってことを楽しまなければならない。別の言い方にすると、文章というものは、書く人に対して、うまく書いてくれ、と要求してくるのである。(ア)、文章とは人と人とのコミュニケーションの道具だからだ。この例外は、自分だけにわかればいいメモと、絶対に他人に見せない日記だけである。それ以外の文章は必ず、書く人間のほかに、読む人間がいて完成されるのだ。そして、書いた人の伝えたかったことが、読んだ人にちゃんとわかってこそ、文章は役を果たしたことになる。26.筆者は、文章を書くときに何がプレッシャーになっていると述べているか。A.このまま最後まで書き上げられるか不安だという気持ちB.読む人が期待する書き方をしているかという気持ちC.自分は字を書くのが下手だから嫌だという気持ちD.書きたいことがうまく書けているかという気持ち27.「そういうことである」とはどういうことか。A.様々な障害をクリアしていくことがむずかしいB.プレッシャーを忘れ、いろいろ考えるのが楽しいC.苦労して問題を片付け、課題を完成させるのが楽しいD.不安を抱えたままでは問題を解決するのがむずかしい28.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.なぜならB.それならC.それでD.しかし29.「読む人間がいて完成される」とはどういうことか。A.文章の価値を決めるのは読み手の存在だB.文章が成立するには読み手の存在が必要だC.文章は人に読まれることでよりよいものになるD.文章は読み手の要求にこたえることでできあがる30.文章の内容によって、筆者は文章を書くことをどう思っているのか。A.苦手ですから、書かないほうがいいB.難しいし、つまらない第5页共10页{#{QQABQQYUggCIAIBAARgCEQWgCAKQkBECACoGABAEsAAByANABAA=}#}C.苦手ですが、頑張って書いたらできるD.難しいからこそ、おもしろい(三)皆さんは寄付(捐赠)をしたことがあるだろうか。異常気象で食べる物が不足して困っている人や、地震で家を失った人のためにわずかながらもお小遣いから寄付した経験を持つ人は多いだろう。その寄付に対する考え方に、今、新しい動きが起こっている。ある会社では、社員食堂で低カロリーの定食を食べると代金の一部が寄付金となって途上国の子供たちの食生活を支援する、というシステムを取り入れている。社員としては体調管理につながるだけでなく、人を助けることができ、会社としては社員の健康を支えながら社会貢献ができるので、社員にとっても会社にとっても一石二鳥というわけだ。(ア)、「寄付つき」の商品を販売する企業も増えている。特定の商品を買うと売り上げの一部が寄付されるというもので、他の商品と比べるとやや値段は高いが、商品を買えば、同時に寄付できるという手軽さが消費者に歓迎され、売り上げを伸ばしているという。これまでの寄付はわざわざ募金の場所へ足を運んだり、銀行からお金を振り込んだりしなければならないものが多く、社会貢献に関心はあっても寄付をするのは面倒だと実際の行動には移さない人も(イ)。そこに目をつけたのが新しい寄付の形で、これまでと比べ、手軽に寄付できるようになり、社会貢献がしやすくなった。さらに、企業にとっても自社のイメ一ジの向上や売り上けの增加などメリットの多い取り粗みとなっている。このように寄付は慈善のためというばかりでなく、寄付をする側にもプラスになる活動として見直され始めている。31.「社員食堂で低カロリーの定食を食べる」ことがどんな良い結果につながるのか。A.社員の健康が守られ、会社の役に立つことにもなる。B.社員に定食代の一部が返金され、寄付をする余裕ができる。C.会社で寄付が日常のことになり、食生活に対する意議も高まる。D.会社は社会の役に立つことができ、食堂の経費の節約にもなる。32.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.またB.まだC.それなのにD.まったく33.この文章では、これまでの寄付にはどのような問題があったと述べているか。A.寄付をする方法があまり知られていない。B.寄付をすることが社会的に評価されにくい。C.寄付をするのに手間がかかるシステムである。D.寄付をするためには経済的に余裕がなければならない。第6页共10页{#{QQABQQYUggCIAIBAARgCEQWgCAKQkBECACoGABAEsAAByANABAA=}#}34.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.多くなかったB.少なくなかった

¥8/¥4VIP会员价

优惠:VIP会员免费下载,付费下载最高可省50%
注:已下载付费文档或VIP文档再次下载不会重复付费或扣除下载次数
购买VIP会员享超值特权
VIP专享免费下载,付费文档最高省50%
免费下载
付费折扣
身份标识
文档工具
限时7.4元/月购买VIP
全屏阅读
退出全屏
放大
缩小
扫码分享
扫一扫
手机阅读更方便
加入收藏
转WORD
付费下载 VIP免费下载

帮助
中心

联系
客服